【最短即日】パソコンのデータ復旧サービス

復旧率最高値
 
95.2%
 

※2018年2月実績 復旧率=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数 (2017年12月~2024年6月の各月復旧率の最高値)

デジタルデータリカバリー 日本発、世界へ デジタルデータリカバリー 日本発、世界へ

【最短即日】パソコンのデータ復旧サービス

【最短即日】パソコンのデータ復旧サービス

パソコンのデータトラブルでお悩みの方へ

どんなパソコンのデータトラブルもお任せください

PCデータ復元 PCデータ復元

誤ってデータを消してしまった...
間違えてフォーマットしてしまった...
突然認識しなくなった...
物理的に壊れて使えなくなった...
思い出の写真や動画
研究データや論文
仕事で使用している重要なデータ...
そんな大切なデータが見られなくなってしまった、どうしても取り戻したい..でもどうすれば...
そんなお悩み、データ復旧で解決します!

まずはお電話で、データ復旧アドバイザーが「無料相談」いたします!

パソコンは「ノートパソコン・デスクトップ」「SSD内蔵型・HDD内蔵型」…のように様々なモデルが販売され復旧方法も異なります。

データを少しでも安全に取り出したい方は、お手持ちパソコンのトラブル状況「起動しなくなった」「誤ってデータを削除してしまった」などをデジタルデータリカバリーまでお伝えください。何から話せばいいのかわからない場合でも、まず専門知識を持ったデータ復旧アドバイザーがお客様の機器の状態を見極め、適切なアドバイスをさせていただきます。
なお、データ復旧は「一発勝負」と言われ、処置を施せば施すほどその後の復旧難易度は上がっていきます。当社は他社不可診断のパソコンも含め数多く復旧実績がございます。

相談だけでもOK 相談だけでもOK

\  3分でカンタン入力!  /



パソコン全症状対応可能!あなたの症状は?

症状1

エラーが表示される・フォーマット要求される

エラーが表示される

エラーにも様々な種類があります。たとえば「黒や青の画面にエラーメッセージが表示される」または「フォーマットを促すエラーが表示される」などが挙げられます。

障害の原因は様々ですが、多くの場合、HDDのファイルシステムに異常が発生しているか、HDDに物理的障害が発生している恐れがあります。通常はそのままデータを諦めるしかないことも多いのですが、当社には、パソコン復旧に精通した技術員が多数在籍しており、専門知識と数多くの復旧成功事例のある当社ではデータを復旧できる可能性が十分に残されています。

また、過去培ってきた知見とデータを基に、メーカーで修理を促されるようなエラーであっても、 データ復旧を行うことが可能ですので、まずは当社のデータ復旧専門アドバイザーによる無料電話診断をご利用ください!


症状2

起動しない・立ち上がらない!!

認識しない・アクセスできない

「パソコンの電源が入らない」「電源は入るが起動画面(ロゴ)から先に進めない」「マウスカーソルのみ表示される」といった場合、原因としては、筐体破損、システム破損、HDDの物理的障害が考えられます。起動しない場合、自力で対応しようと、電源のオンオフを繰り返してしまうとパソコンに負荷をかけ、状態が悪化する恐れがあります。安全に復旧するためにも、データ復旧のプロに原因特定を依頼し、適切な対応をとりましょう。

症状3

異音がする!!

異音がする

パソコンからカチカチ、カタカタ、ギーギーなどの異音がする場合、内部のHDDに物理的な障害が発生している可能性が非常に高く、たいへん危険な状態です。そのまま利用を続けると、データの記録面が完全に破損し、復旧難易度が著しく上がってしまいます。このような場合、通電を控え、電源のオンオフも行わず、データ復旧が必要な場合は専門家に相談しましょう。

症状4

データを削除・初期化(フォーマット)してしまった!!

データを削除・初期化(フォーマット)してしまった

必要なデータを誤って消してしまったというのは、最もよくあるトラブルです。原因としては、次の2パターンが主に考えられます。

・不要なデータを消す際、誤って必要なデータも消してしまった
・フォーマット要求に従って、フォルダを初期化してしまった

この場合、操作を控えておけば、データを取り戻せる可能性は十分に残っています。まずはデータ復旧専門業者まで無料相談してみてください。

症状5

上書きしてしまった!!

上書きしてしまった

保存場所を誤って上書きしてしまった場合、それ以上に上書きが発生してしまうことのないように、機器の使用を中止してください。

対応が遅くなればなるほど、復旧の可能性は低下してしまいます。データを上書きしてしまったとしても、専門の知識と技術を持った専門家ならデータを復旧できる可能性があります。 まずは専門アドバイザーによる、無料の電話診断のご利用をおすすめします。

症状6

水をこぼしてしまった

機器が破損してしまった

水やコーヒー、お酒、スープ、カップラーメンの汁などをこぼした状態でパソコンの電源を入れると、ショートする恐れがあり、大変危険です。電源のオンオフなど操作は、絶対に控えてください。データ復旧の専門知識と技術を持った当社ならば、復旧できる可能性が高いことから、ぜひ、専門アドバイザーによる無料の電話診断をご利用ください。

症状7

データの読み込みができない

その他の症状

データを消した覚えがないにもかかわらず、データが消えてしまっている場合、パソコンの経年劣化や、システム破損などが原因で、画面上から見えなくなっているか、実際に、そのデータが消失している恐れがあります。

この場合、パソコン内にデータが残っていることも多いのですが、操作を繰りかえしたり、メモリの抜き差しを行ったり、データを上書きしたりすると、データだけではなく、機器自体が完全に破損する恐れがありますので、まずはデータ復旧専門業者の無料診断を受けることをおすすめします。

症状8

落下などの衝撃でデータが見られなくなった

機器が破損してしまった

パソコンを落下させてしまったり、何かしらの衝撃を与えてしまったためにデータが見られなくなる事があります。 ノートパソコンは外出先での使用を想定して設計されているため、ある程度の衝撃には耐性を持っていますが、 精密機器ですので強い衝撃はやはり故障の原因になります。衝撃によりデータが見られなくなる・電源が入らなくなった機器であっても、 専門家による復旧ならば取り戻せる可能性があります。

症状9

その他の症状

その他の症状

それ以外に、パソコンに発生する障害はさまざまです。例えば、落下させてしまったり、濡らしてしまったりしたのち、直後は正常に動いたからと、そのまま使用を続けたところ、ある日、データが見られなくなるケースもあります。傷や腐食が内部で 進行し、時間をおいてから障害が顕在化することもあるため、個人で原因を断定するのは難しいかもしれません。

デジタルデータリカバリーでは、14年連続データ復旧国内売上No.1。累計413,491件の復旧実績がございます。どのような症状であっても、 専門知識を持った技術員がひとつひとつ解析、原因究明にあたります。まずは無料の電話診断でご相談ください。 データ復旧の専門アドバイザーがご対応いたします。

よくある原因は?

原因1

物理的な障害が発生している

物理的な障害が発生している

ハードディスクのデータを記憶している部分が傷ついたり、各部品が壊れてしまってデータが読み込めない状態です。塵やホコリのない専用設備内での部品交換や、ハードディスクを動かす動作プログラム(ファームウェア)の修復が必要なケースが多くあります。

原因2

ファイルシステム異常

ファイルシステム異常

記憶媒体の管理情報であるファイルシステムに異常が発生しているケースです。 起動情報やデータ読み込み状況など、記憶媒体には常に何らかのデータ書き込みが行われています。突然のシャットダウンや機器の抜き差しをした場合などにデータの書き込みが正常に終了しないことがあり、これが原因で保存されたデータの位置情報が乱れ、ファイルシステム異常となります。

原因3

筐体不良

筐体不良

パソコンの筐体そのものが破損しているケースです。コネクタの湾曲や折れ、ひび割れ、水没などがあります。この場合、内部のハードディスクを取り出してデータを抽出する作業が必要になります。

パソコンをデータ復旧・復元するときの注意点

注意点1

フォーマット・上書きをしない

パソコンが正常に読み込めない場合、フォーマット要求のエラーメッセージが表示されます。これはパソコンのデータを管理するシステムが破損しており、データの住所が分からなくなっている状態です。

もしフォーマットを実行すると、機器は再び使えるようになりますが、データにアクセスできなくなってしまいます。データが必要な場合はフォーマットを控えてください。

万が一フォーマットしてしまった場合は操作しない!

フォーマット後もデータの痕跡は残っていますが、下記の行為を試すと、データの痕跡はどんどん上書きされてしまいます。

・データを追加する
・パソコンの操作を行う
・データ復元ソフトを使う
・再起動を繰り返す

この場合、データ復旧業者であっても復元が難しくなる可能性が高いです。最も安全にデータ復元を行う場合は、一切の操作を控えてそのままデータ復旧業者にご相談ください。

注意点2

破損した状態で使用を続けない

パソコンに異常が生じた場合、通電や操作を避けましょう。とくに次の場合は、パソコン内のデータやシステムが破損していると考えられます。

・データを削除した
・HDDやSSDがパソコンで認識されない
・パソコンを起動するとエラーメッセージが表示される

もし、このまま使い続けると、「データの完全な消失」または「新たな障害が発生する」恐れがあります。

注意点3

復元ソフトを使用しない

データ復元ソフトは、低画質の画像しか復元できないことが多いとされています。また、物理障害には一切対応できません
データ復旧の専門業者と比較しても、復元ソフトは、データの復旧率が著しく低いため、本当に大切なデータを復旧・復元するには、データ復旧業者に相談することが最善の選択です。

業者に依頼する場合は、技術力で判断しましょう。

物理障害を起こした機器やメディアからデータを復旧・復元するのは、非常に難易度が高く、専門の技術が必要となります。また、近年はSSD搭載のパソコンも増えていますが、SSDのデータ復旧・復元は非常に難易度が高く、対応していない業者も多く存在します。

パソコンのデータ復元を依頼する場合は、難易度の高い障害からの復旧にも対応しており、かつ、実績を復旧率や件数といった数値で明示している業者に相談をしましょう。

注意点4

メーカーに修理を依頼するとデータが消失する

パソコンが故障した際、メーカー様や販売店様に修理に出すのではデータが戻ってくる事は基本的にはありません。機器は直るものの、 通常データは全て初期化されてしまいます。「データ復旧」は修理とは全く別の技術。データ復旧はお客様の機器の状態に合わせるため、 復旧パターンは何万通りにもなります。

トラブル発生後、不適切な対処を繰り返すほどデータ復旧成功率は下がってしまいます。 ご自分で対処しようと作業を行い、更に状態を悪化させてしまう方が多くいらっしゃいます。パソコンに異常を少しでも感じられた際は、すぐに使用を中止しデータ復旧の専門家である私たちにご相談ください。

パソコンのデータ復旧・復元方法

ご自身で試せるものから業者への相談までデータ復旧方法を解説します。
大切なデータが保存されている、作業に自信がないなどの場合は無理に操作をせず、データ復旧業者に相談しましょう。

方法1

機器の再起動を行う

パソコン自体に不具合がある場合、パソコンの再起動を行うことで解決する場合があります。ただし、再起動を複数回試みることは控えましょう。電源のON/OFFは機器に大きな負担をかけるため、他の障害の併発や故障が悪化してしまう危険があります。

方法2

データ復元ソフトを使う

データ復元ソフトは、誤削除したファイルを検出・復元するソフトウェアです(経年劣化や水没、筐体破損など物理的な障害には、いっさい対応できません)。

データ復元ソフトは無料、もしくは比較的安価で提供されており、ごく軽微な論理障害には対応できます。しかし、復元作業に失敗すると、データ復旧の専門業者でも対応が困難となる危険性があります。データ復元ソフトの注意点は、こちらでも詳しく解説しています。

データ復元ソフトで失敗?事例や注意点、使用の判断方法を解説

方法3

データ復旧・復元専門業者に相談する

データ復元業者

最も安全にデータ復元させる方法は、データ復旧業者への相談です。データ復旧業者では、重度の論理障害だけでなく、復元ソフトで対応できない物理障害からのデータ復旧・復元が可能です。
また、機器や症状ごとにエンジニアによる正確な初期診断によって、個人では判別が難しい故障原因の特定も可能となっています。

デジタルデータリカバリーは、お電話またはメールでお問合せいただくと、簡易診断と対応方法について無料でご案内いたします。また、機器別の専門のエンジニアによる無料初期診断を行っているので、お気軽にご相談ください。

データ復旧サービスの流れや料金については下記からご確認ください。

【初めての方へ】データ復旧サービスについて詳しくご紹介
【サービスの流れ】どこまで無料? 復旧にかかる期間は? サービスの流れをご紹介
【料金について】データ復旧にかかる費用やお支払方法について
【交通アクセス】お持込み拠点へのアクセスについて
【口コミ】HDD復旧サービスをご利用されたお客様の声・評判をご紹介

対応メーカー例

全メーカー対応

HPやLenovoをはじめ、各種メーカーに対応
様々なパソコンから復旧できる可能性があります!

PCメーカー表

USBメモリ

  • HP
  • Lenovo
  • NEC
  • ASUS
  • 富士通(FUJITSU)
  • Dell
  • パナソニック(レッツノート)
  • 東芝(Dynabook)
  • マウスコンピューター
  • Apple(MacBook、iMac)
  • ACer
  • Google(Chromebook)
  • マイクロソフト
  • Xiaomi
  • アイリスオーヤマ
  • サムスン
  • マイクロソフト
  • FRONTIER
  • iiyama
  • COMPAQ
  • Drobo
  • ELECOM
  • EPSON
  • MSI
  • VAIO
  • GIGABYTE
  • Razer
  • TSUKUMO
  • LGエレクトロニクス
  • ドスパラ
  • HUAWEI
  • EPSON DIRECT
  • ONE-NETBOOK Technology
  • GPD
  • KEIAN
  • FFF SMART LIFE CONNECTED
  • サードウェーブ
  • ECS
  • インテル
  • アプライド
  • Abee
  • HItachi
  • IBM
  • ONKYO
  • sharp
  • Sony
  • ※その他各種メーカーにも対応しております。現状当社で対応できないメーカーはございません。
     お気軽にお問い合わせください。

画像・動画・Excelファイルなど、拡張子がつくものは全て対応しております。

データ復旧対応ファイル

その他メーカー・ファイルも対応可能です。詳しくはお電話でお問い合わせください。

復旧料金:いくらかかるの?

復旧料金はお客様のご相談の機器とその故障箇所、状況によりお見積させていただきます。

復旧料金について

 料金詳細はこちら

お支払い方法は?

現金払い・銀行振込・クレジットカード払い(カード会社によって分割可)の3つよりお選びいただけます。

現金払い

1. 現金払い

復旧データ納品の際にお支払いいただきます。
※ご来社の場合のみ対応可


現金払い

2. 銀行振込

当社指定の銀行口座へお振り込みいただけます。


現金払い

3. クレジットカード払い

(下記カード会社がご利用いただけます。)

クレジットカード払い

復旧実績

官公庁、国立大学法人、上場企業
多くのお客様にご利用いただきました。

【実績】ご利用いただいたお客様一覧
※ 掲載の許可を得た法人様の一部を紹介させていただいております。

多数のメディアにて紹介されています

ご紹介頂いたメディア

ご紹介頂いたメディア

対応地域

対応地域

全国47都道府県(離島を含む)対応可能です。発送での機器のお預かりも可能です。お急ぎの方は一部地域を除き精密機器の配送を請け負えるクロネコヤマトが最短2時間以内でお客様の元へ機器の受け取りに参ります。もちろん、お客様のご希望の時間帯に伺うことも可能ですので、ご相談ください。また、お見積もり後のキャンセルも可能です。見積もりから実際の請求金額が下がることはあっても、上がることはありませんのでご安心ください。
まずはお電話にて過去の実績から概算をお出しします。その後機器をご発送いただければ正式なお見積もりが可能ですので、まずはお電話ください。
※無料診断時の送料・キャンセルの場合の返送料はご負担いただきます。 あしからずご了承ください。
※復旧作業着手後のキャンセルには費用がかかります。



デジタルデータリカバリーが選ばれる5つの強み

高復旧率で1秒でも早く復旧するために
業界トップクラスの当社がこだわり続ける5つの強み

当社の強み1

最新技術 〜業界トップクラスの技術力〜

最新技術

高度な復旧技術で高い復旧率を実現。他社で復旧できなかった機器からも多数復旧しています。

・データ復旧率95.2% (※1)
・データ復旧専門業者14年連続データ復旧国内売上No.1(※2)
・国内屈指の復旧専門エンジニアが約40名在籍(業界最大規模)
・世界30ヵ国以上を訪問し、海外の優秀なエンジニアから技術導入
・重度物理障害にも対応するファームウェア修復技術を習得
・傷のついたHDDからの復旧技術で東京都からの表彰実績

※1. 2018年2月実績 復旧率=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数 (2017年12月~2024年6月の各月復旧率の最高値)
※2. データ復旧専門業者とは、自社及び関連会社の製品以外の製品のみを対象に保守及び修理等サービスのうちデータ復旧サービスを専門としてサービス提供している企業のこと 第三者機関による、データ復旧サービスでの売上の調査結果に基づく(算出期間:2007年~2024年)


当社の強み2

スピード 〜即日最短15分で対応〜

スピード

ご依頼をいただいた機器の約8割が、48時間以内に復旧を完了しています。

・約8割が48時間以内に復旧完了(※)
・正確な初期診断にて、最短5分で故障箇所を特定。
・東京六本木の本社ラボに直接お持込なら最短15分で復旧可能。
・365日営業!土日祝も相談・診断・持込・復旧・納品すべて対応
・平均7,344台のドナーHDDを保有し迅速に対応可能 

※算出期間:2017年2月〜2018年1月


当社の強み3

実績 〜全国から多くのお客様にご利用いただいています〜

実績

官公庁、上業企業、大学法人、個人のお客様からご依頼実績多数。全国47都道府県、海外からのご依頼も対応。

・累計41万件を超えるご相談実績(※1)
・RAIDご相談実績 累計13,263件以上(※2)
・他社復旧不可ご相談実績 累計7,000件超(※3)
・全国各地の警察署へ捜査協力で功績が認められ、感謝状も多数受領

※1 期間:2011/1/1~
※2 期間:2001/1/1〜2020/6/5
※3 期間:2016/6/1〜

当社の強み4

最新設備 〜「最新型設備」が整っているデータ復旧会社〜

最新実績

メーカー・年代を問わず、細かなバージョンアップにも対応。常にベストな状態で復旧にあたります

・復旧作業工程はワンフロア体制・社内ラボを全て公開
・無菌手術室と同等レベルの清浄度を保ったクリーンルームを自社内に保有
・300を超える復旧設備を国内外から導入
・各機器・症状ごとの専門エンジニアが復旧


当社の強み5

セキュリティ 〜国際レベルのセキュリティ体制〜

セキュリティ

国際空港レベルの強固なセキュリティを完備し、情報漏洩の心配もありません。

・情報セキュリティの国際規格「ISO27001」「Pマーク」取得
・復旧ラボの入口には社外の警備員を配備し、金属探知機で厳重チェック
・監視カメラを多数設置、24時間体制での万全なセキュリティ
・自社復旧ラボ一拠点で復旧、配送ミスなどによる情報漏えいの恐れなし


最短5分のお電話で復旧可能性を簡易診断いたします。
詳しくは無料相談窓口より、お気軽にお問合せください。

料金・支払方法について

データ復旧費用は4つの要素で決まります

  • 1
    総ディスク容量 総ディスク容量

    総ディスク容量

    どれくらいの大きさか?
  • 2
    故障箇所 故障箇所

    故障箇所

    どこが壊れているか?
  • 3
    難易度 難易度

    難易度

    どれくらい壊れている?
  • 4
    工程数 工程数

    工程数

    復旧にかかる期間は?

お電話いただければ、専門のアドバイザーがお客様の状況を伺い、概算のお見積もりと復旧期間をお電話にてお伝えいたします。その後、無料初期診断(お見積もり)のご案内を差し上げることもできますので、金額が気になる方は、まずお電話下さい。

データ復旧料金の目安

500GB未満 5,000円〜 1TB以上 20,000円〜
500GB以上 10,000円〜 2TB以上 30,000円〜
500GB未満 5,000円〜
500GB以上 10,000円〜
1TB以上 20,000円〜
2TB以上 30,000円〜

※こちらに掲載されている金額は、あくまで総ディスク容量を元にした目安の金額です。 障害内容により、金額が異なりますので、まずはお電話にてご確認ください。

当社復旧プランのおすすめポイント

復旧料金は、診断結果に基づいたプラン(成功報酬制あり)をご提示いたします

当社では、機器の障害状況を診断させていただき、プランをご提示いたします。
成功報酬制プランにおける「復旧成功の定義データ」は、お客様のご希望に合わせて設定が可能です。
ご相談・初期診断・見積まで無料で承りますので、お気軽に無料診断・見積サービスをご活用ください。

※症状により、復旧の可否にかかわらず作業費を頂戴する場合がございます。作業費が発生する可能性がある障害に関しては、事前にお客様に状況をお伝えした上で、作業費を発生させて復旧作業に着手するか、そのまま復旧作業に着手せず機器をご返却するかをご判断いただきます。

弊社の独断で復旧作業を遂行し、作業費を請求する事はございませんのでご安心ください。
ご不明な点に関してはお手数ですが、都度担当までお問合せください。

復旧できたデータは全て納品

成功定義データだけでなく、復旧できたデータは追加料金無しで全てご納品いたします。

お見積もり後に追加で作業料を請求することはありません

お見積もり後に追加で作業料金を請求することはありません。復旧の度合いにより、お見積もりから減額される事はあっても高くなる事はございませんのでご安心ください。
※納品用メディアのご購入やその他追加サービスへのご加入については別途料金が発生いたします。

お客様に合った支払い方法が選択可能

クレジットカード・銀行振込・現金支払いに加え、請求書支払い・保険支払い・公費でのお支払い・商社を介してのお支払い等、対応が可能です。ご成約時にお申し出下さい


データ納品までの流れ

問合せ~納品までの流れ
問合せ~納品までの流れ

復旧をご依頼のお客様から喜びの声が到着